行事予定
◎ 観察会には会員以外の方も参加いただけます。
(参加費 300円が必要です。直接集合場所にお集まりください。)
<4月の観察会のご案内>
JR福知山線廃線敷(西宮名塩~武田尾)
1.集合日時 4月13日(日)午前10時00分
(解散は3時頃を予定しています。)
※ 当日朝7時の兵庫県南部の午前の降水確率が50%以上の場合は中止します。
2.集合場所 JR福知山線 西宮名塩駅の改札を出た所
JR大阪駅4番線9:20発の宝塚線快速篠山口行に乗車すると、乗換無しで西宮名塩に9:50に到着します。
3.観察地の概要
JR福知山線の廃線敷を、西宮名塩から武田尾までの約4.7kmを武庫川沿いに歩きます。電車の走っていた所ですから、高低差はほとんどありません。いろいろな春の野草が咲き始めていますし、渓流沿いですので、コケやシダも多い所です。急流の眺めも楽しめます。
4. 持ち物
懐中電灯
途中、照明の無いトンネルを通ります。トンネル内は枕木がボコボコしているので、足元を照らしながら歩きます。
ルーペ
コケ観察も行いますので、10倍程度のルーペがありましたら、ご持参ください。
その他
昼食、飲み物、雨具、図鑑、カメラ など
5.費用
当日会費 300円
6.担当・連絡先
左木山・今井
<5月観察会のご案内>
せんなん里海公園(淡輪~箱作)観察会
1.日 時 2025年5月11日(日)
*朝7時のNHKの気象情報で、大阪府午前の降水確率が60%以上の時は中止します。
2.集合場所 南海本線「淡輪」駅 改札口(1ケ所です)を出たところ
3.集合時刻 午前10時
<交通機関の例>
・南海本線「なんば」8:55発区間急行⇒(「堺」9:05発)⇒「淡輪」9:53着
※「堺東」8:38発普通⇒「天下茶屋」8:50着⇒乗換、「同」8:59発区間急行⇒「淡輪」
9:53着
・南海本線「なんば」8:45発特急サザン7号(自由席有)⇒(「堺」8:56発)⇒「泉佐野」
9:14着⇒乗換、「泉佐野」9:20発「和歌山市」行各停に乗車⇒「淡輪」9:40着
※交通費(片道):難波から850円、堺から740円、堺東から「天下茶屋乗換」で850円
4.参加費 300円(昼食時に集めます)
5.コース
「淡輪」駅―→「大阪府青少年海洋センター」―→「ときめきビーチ」―→「潮騒ビバレー」(周辺で昼食)―→「田山川河口」―→「箱作海岸」―→「箱作」駅
<コースと、見られる主な植物>
午前中は「淡輪」駅から里海公園の海岸に出て海食崖で、ウバメガシ・ヤマモモ・ヒメユズリハ・ヒサカキ・ヒトツバなどや公園に植栽された植物を観察し、「潮騒ビバレー」か、その周辺で昼食にします。近くの砂浜でハマヒルガオ・ハマボウフウ・コウボウムギ・コウボウシバなどの海浜植物を観察します。また、ちょうどこの日は大潮で最も大きく潮が引く干潮時刻が12:08なので、人工干潟ではハマサジやホソバハマアカザなどを見ることができる。さらに進んで、田山川河口付近の汽水性湿地でヒトモトススキやアイアシなどを観察する。その後、箱作の自然海岸で大きなハマウドやオカヒジキ・ツルナなどを見て、箱作駅に向かい、同駅で解散する。
6.解散 南海本線「箱作」駅。15時頃の予定。(15:12か15:42発の電車に乗車予定)
7.持ち物 弁当・飲み物・筆記用具・雨具。必要な方はポリ袋・カメラ・図鑑等。
8.担当・連絡先
木村・今井